よくある質問
ホットマーカーSP シリーズ PCMS ソフトご利用とPC との 通信に関して
ホットマーカーSP シリーズ 機械・操作に関する良くあるお問合せ
SP3000 に関する良くあるお問合せ
ホットマーカーSP シリーズ PCMS ソフトご利用とPC との通信に関して
機種 | ||||
PC 接続機種 | SP-1/10 | SP-10α | SP-1000 | SP3000 |
Dos/V 機 デスクトップPC |
Dsub25( メス)-9pin ( メス) RS232C クロス AR308 |
Dsub25( メス)-9pin ( メス) RS232C クロス AR308 |
9( メス)-9( メス)pin RS232C クロスAR327 |
USB |
Dos/V 機 ノートPC ( シリアルインター フェイス付) |
Dsub25( メス)-9pin ( メス) RS232C クロス AR308 |
Dsub25( メス)-9pin ( メス) RS232C クロス AR308 |
9( メス)-9( メス)pin RS232C クロスAR327 |
USB |
Dos/V 機 ノートPC ( シリアルインター フェイス無し) |
25-9pin RS232C クロス +USB 変換コネクタ |
25-9pin RS232C クロス +USB 変換コネクタ |
9( メス)-9( メス)pin RS232C クロスAR327 |
USB |
PCMS ソフト version | Ver.1 / ver2 | Ver.1 / ver2 | Ver.1 / ver2 | Ver3( 付属品) |
SP本体ロムversion | ※ Ver2 以上 | ※ Ver2 以上 | Ver.1 / ver2 | Ver.1 ~ |
対応Windows OS | 98SE 2000pro XP | 98SE 2000pro XP | 98SE 2000pro XP | 2000pro XP |
漢字/外字印字 | 不可 | 不可 | 不可 | 可※PC 使用時のみ |
端子グループ印字 (※オプションモード 使用時) |
不可 | 不可 | 可※PC使用時のみ | 可※PC使用時のみ |
【注意事項】
①DOS 版からのバージョンアップはできません。
新規Windows 版 PCMS for Windows Ver2を購入頂きます。(※1)
但し、使用機種SP-1 SP-10 は本体システムロムのバージョンを確認下さい。
システムVer1. ~は対応不可です。
(※1 本体リセットボタンを押しますとシステムロムのバージョンが確認できます)
②RS232C からUSB へ変換するコネクタ- はPC との相性が合わない場合もあります。

A
① Windowsの再起動することで通信ができる→通信速度・通信設定の確認
② PC/Windowsそのものが不安定になっている→PCを別のものでインストールし通信してみる
③ PCMSの再インストール
A
① インストール後、ユーザー登録(バスワード、登録番号)しましたか
→ver2ご使用の場合はバスワード、登録番号を入力
→ver3ご使用の場合は登録画面の付属品にチェックを入れてください。
② ver2のユーザー様はパスワード、登録番号が間違っていませんか
→ 再入力(ヘルプから登録画面が表示できます)
A
◆アース記号を印字したい
① SP-1.SP10.SP10α.SP1000をご利用のお客様
内部フォントには搭載されていませんので、別途オプション品のフォントカードをお求め下さい。
② SP3000をご利用のお客様
PC接続されていないお客様は内部フォントには搭載されていませんので、別途オプション品のフォントカードをお求め下さい
PC接続されているお客様は、付属のソフトPCMSにて一部外字としてご利用になれます。
◆外部データー(Excel等)を利用したい
① 外部データー利用方法をご参考下さい
ホットマーカーSPシリーズ 機械・操作に関する良くあるお問合せ
不具合状況 Q | 対策 A | 参照マニュアル |
マーキングせずにメニュー画面に戻る | 個数が入力されていない | |
真っ白の印字が出る | テーブルのY補正値の間違い | 機械編7章3.2.2 |
真っ白の印字が出る | テープの表裏が逆 | 機械編5章3.3 |
真っ黒の印字が出る | サーマルヘッド・基板の故障 | |
カタカナが印字出来ない | カタカナ文字の無い文字使用 | 操作編13章5 |
カラーテープテープが切れる | 巻取りクラッチ圧調整 | 機械編7章4 |
不具合状況 Q | 対 策 A | 参照マニュアル | |
チューブ全体or一部が かすれる |
![]() |
チューブが硬い・温度不足の為、余熱をかけるかテーブル中の「ノウド」の数値を上げる | 機械編5章1.1 |
文字に横線が入る (長さ方向に) |
![]() |
サーマルヘッドのドット抜けの為ヘッドのポジション変更、 或いはヘッド交換 |
機械編7章3.2 |
チューブの伸縮 | ![]() ![]() |
カッター作動時のストップ停止時にチューブが伸縮するので、「カッタイチ」の数値を0.5程±する | |
文字の右部分が消える | ![]() |
テーブル中の「ヨコピッチ」の不足が原因。 ヨコピッチを文字幅以上に設定する。 |
機械編8章1.6 |
文字の端が欠ける | ![]() ![]() |
テープの蛇行が原因 チューブの蛇行が原因 |
機械編3章8 |
文字に縦線が入る (幅方向に) |
![]() |
カッター作動時のストップ停止時にチューブが伸縮するので、「カッタイチ」の数値を0.5程±する |
SP3000に関する良くあるお問合せ
質問内容 | 対 策 |
ゼンギリにしたい | ゼンギリモードに設定してください。 |
規定サイズは外径が何φから何φまでですか またカットできるサイズは? |
規定サイズは外径2~22φ程度、カットできるサイズは外径2~14φ程度です。 |
夏と冬で印字位置はずれる? | 材料の硬さ等によりずれる事はあります。 |
印字処理能力は? | 4500個/1時間(約20mmカット)です。 |
フラットチューブは印字できますか? | 仕様外です。 ※東洋技研製は実績あり |
文字が左側に2mmずれてます。 調整するにはオクリホセイを変更すればよいのですか? |
いいえ、カットイチを1.0mm減らします。 |
チューブ印字の場合、原則プレスローラーを 使用すればよろしいのでしょうか? |
ご使用下さい。 |